2024/12/26

2024/12/25 3年生面接練習

冬休みが明けるとすぐに、私立高校の入試が始まります。
当然その入試には面接があるため、数名の生徒が冬休みなのですが登校して面接練習を行っています。面接の質問に対する回答づくりはできているのですが、いざ面接練習となると緊張からか頭が真っ白になってしまったり、所作を忘れてしまったりしがちです。そのために、繰り返しの練習は大切です。また、模擬面接をしながら、自分自身をしっかり振り返ったり見つめ直したりする良い機会にもなります。
本番の面接では、緊張しながらも気持ちは落ち着かせつつしっかり自己PRをしてほしいと思います。


2024/12/25

2024/12/24 2学期終業式

 長かった2学期も本日が最終日となりました。2学期には大きな学校行事である運動会や文化祭があり、生徒の皆さんがいきいきとした姿や表情、エネルギーあふれる姿を見せてくれました。生徒会が中心となり、リーダーシップを発揮して学校を引っ張り、行事の進行や普段の学校生活を多いに盛り上げてくれました。
 2学期のニュースで、子どもたちのSNSの使い過ぎに危機感を感じている国や地域が出始めていいることが話題になっていました。テレビと違って、インターネットでの動画視聴やSNSは24時間利用可能です。利用し続けると。時間がいくらあっても足りません。時間だけでなく、様々な諸問題も付随しています。SNSの利用するには、いろいろな誘惑に負けることなく自分で自分をコントロールする意志の強さも併せ持つことが必要です。今、ここで少し立ち止まって、インターネットやSNSとの付き合い方を考える時ではないかと思います。自分や家族のルールを設けて自分流のデジタルデトックスのやり方を見つけてください。
 いよいよ明日から、冬休みが始まります。冬休みは、日本ならではの特異な時期で、家族や地域の行事が短い期間に連続してあります。家族の一員として、地域の一員として、各行事には積極的に参加してほしいと思います。また、年末年始は、次の目標を立てる絶好の機会です。今年一年を振り返り、そして、来年の新たな目標や計画をしっかりと立ててもらいたいと思います。新たな目標を持って、1月7日の3学期の始業式には、元気な姿で登校してくれることを期待しています。【終業式式辞より抜粋】



 生徒会からも、2学期の各種表彰がありました。最後に、今の生徒会長・副会長から、全校と新会長・新副会長へのメッセージとエールが贈られました。





2024/12/20

2024/12/20 倉吉農業高校より門松を

先日、倉吉農業高校環境科が作成した門松を正面玄関においていただき、きれいに飾っていただきました。縁起の良い植物満載の門松です。竹、松はもちろん、葉がたくさん重なり合うことから「吉事が重なる」の葉牡丹(ハボタン)、「難を転じる」の言葉をもじった魔除けの南天(ナンテン)、江戸時代の通過単位の両がついている金運の願掛けの万両(マンリョウ)、たくさんの赤い実をつけて玄関を明るく飾ってくれています。
本当に、ありがとうございました。

2学期終業式まであとわずかになりました。そうしたらいよいよ年越しの準備です。門松のおかげで、縁起良く新年を向かえる準備が少しずつ整ってきました。

2024/12/17

2024/12/17 新生徒会役員<専門委員長・総務>の立会演説と投票を行いました

令和7年の生徒会役員の立会演説会と投票が、16日(月)5・6時間目を使って行われました。15人の生徒が、専門委員長と総務に立候補していて、応援演説と立会演説を行いました。その後、生徒からのたくさんの質問に対して、それぞれよく考えて回答していました。しっかり考えて答える姿からは、だれもがとても頼もしく見えました。

先日決まった会長、副会長と協力して、新しい東伯中学校の生徒会をつくっていってほしいと思います。

2024/12/12

2024/12/12 各教室をワックスがけ

11日の放課後、福祉委員会が中心になって各教室、保健室のワックスがけを行いました。ワックスをかけるために、先週から美化の時間に特に床の汚れ落としを集中的におこなってきました。昨日は、終学活終了後に教室内にあるすべて机椅子を教室の外に出して、いよいよワックスがけです。
ワックスの塗りむらや塗ってないところがないように、気をつけながらの作業です。ボランティアで手伝う生徒もいて、各教室の床はピカピカになりました。見違えるようなきれいな教室の床です。福祉委員会の皆さん、ボランティアで手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
これからしばらくは、から拭きの掃除になります。






18日には、廊下にある給食机を教室に入れて、廊下のワックスがけを行います。

2024/12/11

2024/12/11 交通安全運動運動の実施

 12月9日(月)から12月18日(水)まで、年末の交通安全県民運動の実施されています。1年を通じて日没が最も早い時期です。また、気温も急に下がり下を向いて歩いたり自転車に乗ったりしがちで、交通事故が発生しやすい時期です。交通ルールをいつも以上にしっかり守ったり、マナーを特に心がけたりとしてほしいと思います。

先日、東伯中学校でも登校中に自転車と自動車とが接触する事故がありました。幸い大きな怪我はありませんでしたが、少しタイミングや接触場所が違えば大きな事故になりかねない事象でした。ひとりひとりが積極的に交通安全を意識して登下校してほしいと思います。

年末の交通安全運動の重点の一つに『自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守』があります。きちんと守ってほしいと思います。また、早めのライトの点灯、反射材等の取り付けもお願いしたいと思います。

※令和6年11月1日より道路交通法が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されています。交通安全教室で説明がありましたが、再度確認をしてほしいと思います。

2024/12/10

2024/12/10 生徒会役員選挙活動

先週末で、新生徒会役員の告示が行われ先週末で締め切られました。15人の生徒が、7つの専門委員長と2人募集している総務に立候補しています。選挙活動は、生徒が登校して来る時間帯に生徒玄関で大きな声で投票のお願いと、生徒玄関と階段等に掲示してある選挙ポスターでPRです。
立会演説会及び投票は12月16日(月)に行われます。