2023/10/30

2023/10/30 文化祭会場作り

11月27日放課後、文化祭の体育館のセッティング第1回目を行いました。たくさんの生徒が、ボランティアで集まり、あっという間に体育館にシートを敷いて、音響や照明などをセットしました。文化祭までは、合唱練習の時は、ひな壇を出したり、人権劇練習の時は大道具を準備したり照明を当てたりしながら、本番に近い練習ができるようになりました。

文化祭まであと5日です。吹奏楽、英語弁論暗唱、人権弁論、各学年の発表、各学級の合唱などただいま練習中で、だんだん仕上げの段階になってきています。見どころ満載の文化祭です。生徒会執行部も諸準備に頑張っています。残り練習回数もだんだん少なくなってきていますが、東伯中学校全体で、文化祭に向かって盛り上げていきましょう。

文化祭前日は第2回目のセッティングです。生徒席や保護者席などを準備して体育館会場準備が完成します。

2023/10/27

2023/10/29 11月行事をアップしました

 11月行事予定を「行事予定Events Schedule」に掲載しました。

2023/10/22 文化祭全校プレ合唱

 先日、全学級揃っての全校プレ合唱を行いました。歌詞の1番だけですが本番と同じクラス順で歌い、リハーサルを兼ねて同じ出入り具合等です。学年プレ合唱からあまり日にちは経っていないのですが、どのクラスどの学年も少しずつですが変化が起こっているようです。この全校プレ合唱の次は、他の学年やクラスの合唱を聴いて、想像以上の化学変化があるかもしれません。

昼休憩や放課後の時間には、あちこちから元気の良い歌声が聞こえてくるようになりました。

2023/10/26

2023/10/19 3年生性教育講演会

 先日、3年生が性教育講演会を行いました。2年生も少し前に講演会を行いましたが、異なる内容です。性の健康に関する内容や、偏見や誤解を減らすための性についての正しい知識を知ることがねらいです。ほとんどの生徒が恥ずかしそうにしながら、体を前のめりにしながら真剣に話を聞いていました。

2023/10/24

2023/10/23 学年別プレ合唱

文化祭を来週に控え、合唱の取り組みが始まっています。この日は体育館で本番さながらの発表練習です。学級での練習が始まってあまり日にちも経っていないのですが、がんばって声を出す姿を見ることができました。ただ、教室の練習と違って、体育館では歌声が響くまでにはまだまだ時間がかかりそうです。







放課後の学級での練習、音楽の授業など、まだまだ工夫や意欲で一気に変化するには十分な時間があります。次の全校プレ大会、最後の文化祭と、感動の合唱を期待しています。

2023/10/24 県駅伝結果

 10月24日ヤマタスポーツパークで行われた県駅伝大会に出場した東伯中学校は、女子24位、男子15位の結果でした。夏休みの暑い時期からがんばってきた駅伝部です。男女とも最後まであきらめることなく襷をつなぎ、東伯中らしい粘りのレースをしてくれました。レースの襷はもちろんですが、上級生から下級生に熱い気持ちの襷も繋いでくれていることでしょう。

 大変よくがんばりました 東伯中学校駅伝部!!

2023/10/23

2023/10/23 明日は県駅伝大会<激励会>

 明日、24日にヤマタスポーツパーク陸上競技場をスタート・ゴールの周回コースで県総体駅伝競走大会が行われます。6限目に激励会を行いました。男女とも、中部地区予選会を突破しての県大会出場です。男女各部長からがんばってくるの決意の言葉と、生徒会副会長から激励のエールがありました。

県大会は今までの練習の成果を発揮するには最高の機会です。チーム一丸となって、練習で培った最後まであきらめない粘り強さで自己の限界に挑戦してほしいと思います。東伯中学校駅伝部の健闘を応援しています。

2023/10/19

2012/10/19 1年生技術[木工の学習]

技術室から、金づちでたたく音が聞こえるので行ってみると、技術の授業で2枚の板を釘とボンドを使って直角に固定する学習をしていました。錐(きり)で板の厚みの中心になるように寸法を測って、中心に穴を開け、そこに釘を打ち、一端離して釘の場所を確認し、良ければボンドをつけて、釘を元の位置に戻して、最後まで釘を打ち込んで完成です(言葉で書くと、たいへんわかりにくい作業です)。手際よく上手に作業している生徒もいるのですが、真っ直ぐに釘が打てなかったり、板からはみ出してしまったりして苦戦している生徒もいました。今回の学習は、生徒それぞれが計画している木工作品をつくるための基礎的な作業のようです。

あと1時間練習の時間があるようです。普段の生活の中では、錐で穴をあけたり、金づちで釘を打ったりすることはあまりない作業です。練習用の木っ端を利用しての練習です。折角ですから、何回も挑戦して上手になってほしいと思います。

2023/10/17

2023/10/17 2学期中間テストと文化祭説明

 今日は中間テストでした。中間テストですから、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。しっかり集中して取り組んでいました。教室にはそれぞれの担任の先生からのメッセージが掲示してあり、熱い想いを感じることができました。また、教室の後ろには、教科係が集めた問題集が集めてあるクラスもありました。放課後には、職員室前に各学級の提出物がたくさん並んでいました。

1年生では、範囲発表からの19日間の学習時間を登山に例えて取り組みました。目標は、群馬県浅間山の2524m(分)です。頂上まで登れたでしょうか?

テスト終了後の6限には体育館で、生徒会執行部から文化祭の合唱の取り組みについての説明がありました。放課後練習も始まり、文化祭に向けての練習が本格的にスタートです。

今日はまだ、校長室には歌声が響いてきていません。明日からかな??