2023/06/29

2023/06/29~30 期末テスト

 この2日間は1学期の期末テストです。中間テストと違って、今回は全教科のテストがあります。普段の授業はもちろん大切なのですが、テストの教科が多いこともあって計画的に準備することも大切になります。苦手な教科から取り組んだりまたはその反対だったり、提出課題を先にしたり苦手を重点的にしたりなど、学習の方法は人それぞれです。定期テストを繰り返しながら、自分に合った(効果的な)学習方法を見つけるとテスト対策や効率的な学習方法が見つかるかもしれません。

今回の期末テストには、保健委員会から「生活リズムUPにチャレンジ!(ノーメディア習慣)」の実施が27日(火)から始まっています。自分一人では難しいけれども、みんなと一緒になら頑張れる人もいるかもしれません。期末テスト前の時期です。時間を有効に使う、自分で自分をコントロールするなど、一石二鳥です。ぜひ頑張ってください。

1年生は「日本縦断 新幹線夢の旅(鹿児島発函館行き)」の取り組みをしています。(廊下掲示を発見‼)


7月行事をアップしました

 7月行事予定を「行事予定Events Schedule」に掲載しました。

2023/06/27

2023/06/22 白鳳祭ポスター

 6月22日に白鳳祭のポスターを実行委員会会長西村さんにお渡ししました。今年度は、ここ近年開催を中止していた白鳳祭を8月6日(日)に東伯総合公園で開催するにあたりポスターの制作依頼が美術部にあったものです。今回は第30回の記念大会ということもあり、例年以上に盛り上げたいとおっしゃっていました。


併せて、広報ことうらの取材もあり、次回号に掲載されるようです。レーザーライト花火ショーもあります。白鳳祭が楽しみです。

2023/06/26

2023/06/25 PTAクリーン活動(浦安地区、下郷地区)

 早朝からの除草作業等、たいへんお世話になりました。7時から約1時間の作業でしたが、グラウンドや校舎・玄関周り等たいへんきれいになりました。ここ3年は、保護者のみの作業だったようですが、今回は生徒も参加しての作業となりました。たいへん広い校地ですが、それぞれ分担したエリアを保護者の方と生徒とで、意欲的に作業に取り組んでいただきました。本当にありがとうございました。

次回は、8月27日(日)(八橋地区、上郷地区、古布庄地区)です。その際は、よろしくお願いします。

2023/06/21

2023/06/21 食に関する指導

 昨日(6月20日)に給食センターから前田先生に来ていただき、給食時間の「いただきます」からお昼の放送が始まるまでの時間を使って、「食に関する指導」をしていただきました。今回は2年1組です。22日は2年2組と3組で話があります。

2年生は、骨密度についてのお話です。思春期の時期が心身の成長に合わせて骨量が急に高くなる時期で後は年齢とともに低下していきます。ですから、この時期の骨量を高めておくことが大切です。そのために、①栄養バランスのよい食生活、②カルシウムを多く含んだ食品を積極的に、③適度な運動を、の3つが丈夫な骨をつくるポイントの話がありました。

2023/06/20

2023/06/19 校内授業研究会【先生達も勉強しています】

 19日(月)は鳥取県教育委員会事務局中部教育局から講師をお招きしての今年度第1回目の授業研究会を行いました。研究のテーマは「主体的に学習に取り組む態度の育成」です。今回は、3年生の道徳の授業をとおしての授業研究です。

題材は「好きな仕事か安定かでなやんでいる」(新しい道徳3(東書))で、職業選択の際のさまざまな立場からの意見について考えながら、働くことの意義や尊さなどについて考えました。各班で活発な意見交換の姿が見られました。

個人の心情の変化を確認したりクラスの傾向を把握したりするために、タブレット端末を活用しました。これからも、タブレット端末の有効活用も研究していきます。

授業終了後、「主体的に学習に取り組む態度の育成」のための、授業方法や流れについて意見交換をしました。最後に指導助言をいただきました。

2023/06/19 『わくわく東伯』振り返り

 2年生は、6月13日から16日の4日間の「わくわく東伯」の活動を終えて、19日(月)はこの体験のまとめをしました。この4日間の体験を振り返り、得た知識や感じたことを文章化したり、プレゼンテーションしたりする活動を計3時間の1時間目でした。

他の事業所で体験した友だちと情報交換したり、さまざまな情報を集めたりしながら振り返りをしていました。まとめたものは、学級や学年で発表したり、事業所に送付したりする予定です。「わくわく東伯」で学習たこと、経験したことを記録に残して、将来の職業選択の際の参考にしてほしいですね。

2023/06/15

2023/06/13~16 職場体験『わくわく東伯』

 6月13日から16日の4日間、2年生が町内40の事業所で職場体験活動『わくわく東伯』を行っています。

『わくわく東伯』は、実際に仕事をしている人と接し、自らも体験することで、働くことの意義や目的の理解、進んで働こうとする意欲や態度などを育み、社会人・職業人としての自立促進を図るために行う体験活動です。

目印はこの旗です。頑張っていますので声をかけてください。

事業所の方々にはたいへんお世話になります。よろしくお願いします。

2023/06/13 高校説明会開催

 中部地区の高等学校を中心に県内11校の先生方に東伯中学校に来ていただき、各学校の校風や特色、進学・就職状況等についての説明を聞きました。

たくさんの学校が、それぞれの学校紹介パンフレットを持参していただきました。今後の、進路選択の時の参考にしてほしいと思います。

受験日の早い学校は1月上旬で、6ヶ月後になります。まだまだ先だと思っているとあっという間にその時期になってしまいます。自分で自分としっかり向き合ってよく考え、先生や家族と相談して進路選択をしてほしいと思います。

また、会の進行やパンフレットの配布などは各クラスの代議員さんが中心となってやってくれました。ありがとうございました。