終学活後、専門委員会、代議員会が行われました。
東伯中学校には、学習、生活、健康、放送、給食、図書、福祉の専門委員会があります。各学級の代表である委員が集まり、4月の委員会目標や目標を達成するための手立てなどを話し合いました。同時に、学年委員長会も行われました。
(専門委員会)
その後、執行部員(生徒会長、副会長、専門委員長、総務)、学級委員長、部長会会長が集まり、代議委員会を開きました。代議員会では、各報告に対し、多くの質問があり、東伯中をよくしていこうという意欲を感じました。聴くときは、目を見てしっかり聴き、礼には礼を返すこともできていました。今日の3限に確認した聴き方スキルが実行できていました。初めて参加した1年生の学級委員長に対して、2・3年生はとてもよい手本を示していました。
このように素晴らしい代議員会でしたが、これだけでは東伯中学校はよくなっていきません。「鍵は日常にある」です。代議委員会や専門委員会で話し合われたことが各学級に伝えられ、生徒一人ひとりがよくしていく行動を共にしていくことが大切です。「一人ひとりの東伯魂」(生徒会スローガンより)を結集し、よりよい東伯中をつくっていきましょう。
(代議委員会)