2024/09/27

2024/09/26 新人大会激励会

 9月27日28日と中部地区中学校新人大会が行われます。今日はその激励会です。3年生が引退してから、新チームとしてがんばってきた成果を、ぜひ発揮していきほしいと思います。新人大会ですから勝っても負けても、チームや個人の課題を見つけてきてください。今度はそれを克服して、来年の県総体予選でさらに向上したパフォーマンスを発揮してほしいと思います。

新人戦といえども、正式な大会です。次に繋げるためには経験も大切な条件の1つです。大会に参加することも素晴らしい経験です。ぜひ大会や試合を楽しんできてほしいと思います。

2024/09/26

2024/09/26 東伯郡中学校PTA研修会&スポーツ大会

 9月21日(日)にアロハホールで研修会、湯梨浜中学校体育館でスポーツ大会が行われました。「HPVって何?~こどもの未来をこどもと一緒に考える~」の演題で鳥取大学保健管理センターの千酌潤先生を迎えて研修会を行いました。子宮頸がんの予防から始まって、HPVワクチンをするリスク・しないリスクの話をされました。細菌・ウイルス感染が原因のがんは、ピロリ菌とHPV(ヒトパピローマウイルス)がほとんどという話もありびっくりし、子宮頸がん患者さんの95%以上はHPVが原因だそうです。どちらもどこにでもある菌やウイルスのようで、感染予防が大切という内容で、とても考えさせられるものでした。

その後は、湯梨浜中学校に場所を変えて「ボッチャ」を行いました。数回の練習では非常にうまくいっていた作戦や思った場所に投げるコントロールも思った以上に発揮できず、3位入賞とはなりませんでしたが、頭を合わせて対策を練ったり、声を掛け合ったりと大変盛り上がったスポーツ大会となりました。










2024/09/25

2024/09/25 ミッキー吉野(ゴダイゴ)さんとの交流会

 9月24日に琴浦町誕生20周年記念事業としてミッキー吉野(ゴダイゴ)さんと東伯中学校との交流会を行いました。琴浦町の船上山に立て籠もり鎌倉幕府倒幕ののろしを上げた後醍醐天皇とミッキー吉野さんがリーダーを務めていた「ゴダイゴ」が縁で、琴浦町の観光大使に就任されています。交流会では、生徒たちのいろいろな質問に経験や熱いメッセージを込めて答えていただいたり、生徒と一緒に即興で演奏していただいたりしました。音楽の魅力を存分に感じることのできた交流でした。最後は、ミッキー吉野さんバージョンにアレンジされた銀河鉄道スリーナインを弾き語りしていただき、楽しく充実し盛り上がった交流会を行うことができました。

交流会の開催にあたり、各方面から尽力いただきました琴浦町や教育委員会、地域の皆様、本当にありがとうございました。

2024/09/20

20204/09/20 東伯郡中学校PTA研修会・スポーツ大会に向けて

 9月18日(水)・19日(木)の2日間、郡スポーツ大会にむけて、PTA教養部さんにお世話になり、ボッチャの練習会をしました。昨年は大会の主管校ということもありコート作りや競技方法などいろいろ勉強しましたが、競技成績は今ひとつでした。今年度は昨年のリベンジと、だんだん練習にも熱が入ってきました。ジャックボール(白い球)に少しずつ寄せれるようになると、作戦を立てたり、アドバイスをしたりと手応えは充分です。本番が楽しみになりました。

昨年も、練習の時はとてもうまく投げることができていました。それだけに本番の惜敗がとても悔しかったことを思い出しました。

2024/09/18

2024/09/18 図書館に書籍寄贈

 先日、日本教育公務員弘済会鳥取支部から教育図書の寄贈がありました。鳥取県の子どもたちの読書活動が一層盛んになるように、毎年県内の小中学校数校ずつに順に寄贈されておられるようです。生徒たちに人気の名探偵コナンシリーズやスポーツ年鑑2024など約30冊の本をいただきました。秋の夜長は、読書にとても良い時期です。有効に活用してほしいと思います。

2024/09/13

2024/09/10  1年生 書写(毛筆)の学習が始まりました

  国語の時間に毛筆の学習が始まりました。毎年1年生が特別講師さんをお願いして行っています。筆の持ち方、筆圧のコントロール、線の太さや形の調整、形やバランスなど、様々なことに気を使いながらの学習です。私も筆を使ってきれいに文字を書くことができません(ペンで書いても…)。生徒たちは、良い姿勢で集中して筆使い・繊細な手の動きを意識して学習に取り組んでいました。合計6時間、毛筆の学習を行います。学習を重ねることで技術も向上し、次第に文字をきれいに書く楽しさや達成感を味わってくれると思います。

バランス良く美しくかけると芸術作品のようになってきます。今回の学習作品は文化祭でも展示されます。学習の成果が楽しみです。

2024/09/11

2024/09/7 好天の運動会  みんな、よく頑張りました

 秋晴れの晴れ渡った空のもと、絶好の運動会日和の開催となりました。天候の心配がないのは、運動会を開催するには何よりです。また、たくさんの方々にお集まりいただきありがとうございました。

夏休みからいろいろ準備してきました。2学期になってからも、何回も練習を重ねてきました。本番の運動会ではその成果が充分に発揮できたのではないでしょうか。あっという間に時間が過ぎたと感じた生徒がたくさんいたようですから、きっと楽しい時間だったことでしょうか。自分の持っている力を出し切って、みんなで息を合わせて、苦しくても我慢して力を合わせたりつないだり、そして高まった団結力ややり切った達成感は大切な思い出や財産の1つになると思います。

様々準備を重ねてきた執行部のみんな、練習で汚れた体操服などを洗濯したり体調等に気をつかったりしていただいた家族、見えないところでもいろいろ支えてくれた友達や先生方に心より感謝いたします。

感動がいっぱいの運動会でした。