11月20日に、第3回目の校内授業研究会を行いました。今回は保健体育と英語の授業研究です。「主体的に学習に取り組む態度の育成」が研究主題です。どのようにして、主体的に学習に取り組めるようになるのかを研究しています。
保健体育では、器械運動の跳び箱運動で台上前転に挑戦していました。自分や友だちの改題をどのように解決していくかがテーマです。
英語では、エミリー先生が興味のありそうな日本の名所を紹介するために工夫をするが課題です。友だちと情報交換をしながらどのような表現がよいかアイデアを出し合いながらまとめていました(私が保健体育のグループだったので、英語授業の写真はありません)。
授業後は、それぞれの教科に県教育委員会から二人の指導主事さんに来校いただき研究協議を行いました。2つのグループに分かれて研究主題に迫っていたかや、より効果的に学ぶ方法について意見交換したりしました。
指導主事の先生方から、いろいろなご示唆をいただきました。これからの授業実践につなげていきたいと思います。ありがとうございました。