2023/03/24

2023/03/24 修了式・離任式

 本日は、修了式・離任式の日でした。リモートではなく、体育館に集合して対面で実施しました。
  修了式では、年間を通して話してきた「やる気をもって、自他を大切にしながら、いろいろなことにチャレンジしていこう」ということに触れ、できたと思う人は継続し、できなかったと思う人は変えていこうと話しました。
 特に、「(自分を含めた)人を大切にすること」に重きを置き、変えていくのは、まず「心」であるということを次の言葉を用いて紹介しました。

 心が変われば、行動が変わる
 行動が変われば、習慣が変わる
 習慣が変われば、人格が変わる
 人格が変われば、運命が変わる

 進級は節目でもあり、変えるチャンスです。春休みは、新年度への助走の時期とし、よい過ごし方をして次につなげていきましょう。









 

 


 修了式の後に、春休みの生活、部活動、保健について、担当から連絡がありました。










 


 この後、学活をしてから離任式をしました。本年度末は私も含めて15名の教職員が離任します。保護者や関係者の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。




2023/03/23

2023/03/23 美化の時間

 今日の給食は、本年度最後の給食でした。関係する皆様に感謝いたします。いつもおいしい給食、ありがとうございました。生徒のみなさんは、しばらく給食のない生活となります。春休み中も栄養を考えながら食事を摂っていきましよう。
 給食の後は、美化です。明日が終業式で、明日も美化はありますが、普段はしないエアコンのフィルター掃除をしているクラスもありました。少ない時間ですが、それぞれの場所をきれいにしようと集中して取りんでいました。











2023/03/22

2023/03/22 昼休憩

 今日は、とても良い天気で、気温も20℃を超えるような天気でした。昼休憩には、外で元気にサッカーをしている姿もありました。




2023/03/20

2023/03/20 学級活動

 今日の6時限目は、1・2年生ともに学級活動でした。今週は、今年度の授業がある最後の週で、週一回の学級活動の最後でもありました。これまでの資料やプリント類をファイルにまとめる作業をしました。2階から3階に上がる階段の掲示物も3月の内容が掲示されています。残りの1週間、次年度につながる1週間にしていきましょう。









2023/03/17

2023/03/17 1年生 学年レクリエーション

 5・6時限目に1年生の学年レクリエーションがありました。ドッジボールとキンボールをしました。キンボールは、船上山少年自然の家の指導員さんに指導していただきました。最初は慣れないキンボールでしたが、徐々に動きが活発になっていきました。










2023/03/16

2023/03/16 授業の様子

 本日の6時限目の1年生の授業の様子です。3年生が卒業して校内は1・2年生だけになり、いよいよ進級する雰囲気が高まってきました。6時限目でしたが、集中して取り組んでいました。





2023/03/15

2023/03/15 PTA役員引継ぎ会

 昨日、午後7時からPTA役員引継ぎ会が行われました。会長・副会長の引継ぎが校長室で、各部会長の引継ぎが中会議室で行われました。令和4年度の役員様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。令和5年度の役員様、役を引き受けていただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
 今後は感染症対策も変わってきて、できていなかった活動もできるようになっていくと思われます。PTA会員の皆様、よろしくお願いいたします。






2023/03/14

2023/03/14 1・2年生個人懇談(2日目)

 本日は、昨日に続いて個人懇談でした。生徒は、午後部活動をしながら、予定時刻に懇談会場に行きます。画像は、部活動の様子です。










2023/03/13

2023/03/13 1・2年生個人懇談(1日目)

 今日は、1・2年生個人懇談の1日目でした。画像は、お待ちいただいているときの画像と、懇談後にキャリアパスポートに記入していただいているときの画像です。ご多用の中、おいでいただき、ありがとうございました。






2023/03/10

2023/03/10 卒業式

 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 みなさんとの素晴らしい出会い、そして数々の感動を共にすることができたことに感謝するとともに、限りない可能性を秘めたみなさんが、やる気に満ちあふれ、自分や仲間を大切にしながら物事に挑戦し、それぞれの進む道において、ますます活躍されることをお祈りいたします。
 保護者の皆様には、本校の教育に対しまして多大なるご支援とご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。