2023/01/06

2023/01/6 3学期始業式

 本日、3学期の始業式をしました。2週間の冬休みを終え、久しぶりの登校でした。式の前には、表彰伝達をしました。鳥取県ジュニア美術展覧会の表彰でした。式の後には、生徒会の上野副会長も挨拶をしました。
 始業式での私の話は、話をするためのメモを画像の次に掲載しました。キーワードは、「笑顔でやる気」「思いやり」「挑戦」です。みんなで「安心して学べる 力を伸ばす 東伯中学校」を創っていきましょう。










3学期始業式の話 2023/01/06

1 冬休みの振り返り

 ・充実した2週間でしたか

   3年・・・進路に向けて伸びる期間 時間と空間をコントロール

   1・2年・・・宿題と大掃除 毎日○○掃除 継続は力なり

 (勉強も生活面も)

2 3学期に向けて(気持ちを切り替えて、新学期のスタート)

(1)3学期の心構え

  ・1年のスタート 2023年 気持ちも新たに

  ・年度で見れば 3学期 学年のまとめの時期

    2学期までの振り返りから→できていなかった人は修正(個人) 

     ・時間を守る 登校、始業

     ・思いやりのある言動

     ・学習への取り組み 私語なし、集中、参加

(2)3学期にしてほしいこと(全体)

 ①4月に話したことに触れながら

  ア やる気

     3年・・・進路に向けて 不安はあるが、他の人のがんばり⇔自分のがんばり

     1・2年・・・新年度(進級)に向けて 

新1年生の入学・・・先輩として

生徒会・部活動の中心として

     やる気のバージョンアップ→「笑顔でやる気」

                   気合いを入れて、よっしゃー やるぞー

   イ 人と自分を大切に

      思いやりの気持ちと行動

      人にされていやなことはしない の徹底

   ウ 挑戦する

      失敗はつきもの 失敗を次に活かす

      失敗を笑わない

  ②2学期に話したこと「行事を通して 学級の力を伸ばす」に触れながら

    個人の取り組みから、集団の取り組みへ ①アイウ

    鍵は日常にある 日々の1つ1つのこと

    「安心して学べる 力を伸ばす 東伯中学校」をみんなで創る

3(最後に)健康について

  ・現状 新型コロナウイルス感染症の感染拡大 昨日 県1305人 中部190人

                         東部西部・・・特別警報 中部・・・警報

  ・インフルエンザも感染拡大中

  ・感染症対策 手洗い、マスク、換気、手指消毒、給食前後の机拭き