7月19日(火)にリモートで終業式を行いました。
【私が話をしたこと】
1 1学期のことについて
1学期の始業式と入学式でお願いしたことを話するので、聴き方スキルの③「自分の考えと比べながら聞く」ことの応用として、「自分の1学期をj振り返りながら聞く」ことをしてほしいと生徒のみなさんに伝えて次のことを話しました。
(1)やる気を持って、素晴らしい東伯中学校を作っていこう
(2)人を大切にしよう
人にされて嫌なことは、人にしない
(3)挑戦しよう
失敗をみんなで活かしていこう
(4)鍵は日常にある
上の項目を、各自で振り返ってもらいました。
2 夏休みのことについて
柱は、1と同じです。充実した夏休みにするための心構え等を話しました。
(1)やる気の夏休み
「よしやるぞ」と言う気持ち
(2)人(自他)を大切にしよう
特に、熱中症対策、感染症対策 命を大切に
地域の人も大切に あいさつ
(3)挑戦する
挑戦する時間が多くある
一日の過ごし方を自分で組み立てることができる
自由とは、何をしても許されるのではなく、何をしても自分の責任である
(4)鍵は日常にある
夏休みは、34日間
34日も一日一日の積み重ね
3 デレク先生の離任について
赤碕中学校と東伯中学校を隔週で勤務していただいたALTのデレク先生は、8月下旬から東伯中に新ALTが着任されるので、東伯中での勤務がなくなります。これまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【その他 教員からの注意事項】
夏休みについて、教員が注意事項を伝えました。養護教諭からは、熱中症対策、感染症対策について話がありました。