2022/07/25

2022/07/25 県総体(7月23・24・25日)

 7月23・24・25日の県総体に参加しました。各会場とも感染症対策を徹底して実施されました。暑い中での、熱い競技でした。結果は、次のとおりです。

 なお、詳しい結果は、「鳥取県中学校体育連盟」のHPの「大会結果」に出ています。こちらもご覧ください。


【剣道女子】

団体 1回戦 東伯中4-0箕蚊屋中  

   2回戦 東伯中1-4鳥取南中

個人 1回戦勝利・2回戦敗退 2名

   1回戦敗退 2名


【剣道男子】

団体 1回戦 東伯中1-4米子北斗中

個人 1回戦勝利・2回戦敗退 1名


【バスケットボール男子】

1回戦 東伯中51-66福生中


【バレーボール女子】

1回戦 東伯中0-2米子北斗中


【サッカー男子】

東伯・倉東・倉西中0-6鳥取南中


【ソフトテニス男子】

ベスト16 1ペア

1回戦敗退 1ペア


【バドミントン女子】

団体 1回戦 東伯中0-3境一中

個人 シングルス ベスト8

   ダブルス  ベスト16


【陸上競技】

〈女子〉 総合 3位

1年800m 1位(中国大会出場)

砲丸投  1位(中国大会出場)

 同   8位

ジャベリックスロー 2位

100mH 6位

4種 2位(中国大会出場)


〈男子〉 総合7位

110mH 1位(中国大会出場)

1年100m 3位(中国大会出場)

1年1500m 3位(中国大会出場)

3年1500m 4位

ジャベリックスロー 5位

3000m 5位












2022/07/19

2022/07/19 駅伝部発会式

 7月19日(火)の放課後、駅伝部発会式がありました。いよいよ明日から夏休みとなり、駅伝部の練習も始まります。




2022/07/19 終業式

 7月19日(火)にリモートで終業式を行いました。

【私が話をしたこと】

1 1学期のことについて

 1学期の始業式と入学式でお願いしたことを話するので、聴き方スキルの③「自分の考えと比べながら聞く」ことの応用として、「自分の1学期をj振り返りながら聞く」ことをしてほしいと生徒のみなさんに伝えて次のことを話しました。

(1)やる気を持って、素晴らしい東伯中学校を作っていこう

(2)人を大切にしよう

   人にされて嫌なことは、人にしない

(3)挑戦しよう 

   失敗をみんなで活かしていこう

(4)鍵は日常にある

上の項目を、各自で振り返ってもらいました。


2 夏休みのことについて

 柱は、1と同じです。充実した夏休みにするための心構え等を話しました。

(1)やる気の夏休み 

   「よしやるぞ」と言う気持ち

(2)人(自他)を大切にしよう

   特に、熱中症対策、感染症対策  命を大切に

   地域の人も大切に あいさつ

(3)挑戦する

   挑戦する時間が多くある

   一日の過ごし方を自分で組み立てることができる

   自由とは、何をしても許されるのではなく、何をしても自分の責任である

(4)鍵は日常にある

   夏休みは、34日間

   34日も一日一日の積み重ね


3 デレク先生の離任について

 赤碕中学校と東伯中学校を隔週で勤務していただいたALTのデレク先生は、8月下旬から東伯中に新ALTが着任されるので、東伯中での勤務がなくなります。これまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。



【その他 教員からの注意事項】
 夏休みについて、教員が注意事項を伝えました。養護教諭からは、熱中症対策、感染症対策について話がありました。



2022/07/18

2022/07/18 県総体(7月17・18日)

 第48回鳥取県中学校総合体育大会の卓球競技の部が7月17・18日、相撲競技の部が18日に行われました。結果は、次のとおりです。

【卓球女子】

 団体 予選リーグ 1位 

    決勝トーナメント ベスト8

 個人シングルス ベスト8(中国大会出場)

    同    ベスト16

    同    1回戦敗退 2名


【卓球男子】

個人シングルス 1回戦敗退 1名


【相撲】

 団体 優勝(中国大会・全国大会出場)

 個人 1位、3位(中国大会・全国大会出場)

    4位、5位、7位(中国大会出場)


2022/07/15

2022/07/15 夏休み期間の変更

 生徒・保護者及び関係者の皆様には、感染拡大防止のための対応や変更にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

 感染拡大防止ため、急ではではありますが、夏休みの期間を前に2日間移動させ、下記のように変更させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。


【変更後】

1学期終業式 7月19日(火) 給食なし・午前のみ

夏休み期間  7月20日(水)~8月22日(月)

2学期始業式 8月23日(火) 給食なし・午前のみ


2022/07/14

2022/07/14 7月14日

 本日は、通常の授業でした。5時限目に校舎内を回りました。

授業の様子

廊下の雑巾 手本どおりにきれいにしてあります
すばらしい!!

手本の画像



2022/07/13

2022/07/13 1学期末懇談

 7月11日(月)・12日(火)に1学期末懇談を実施しました。ご多用の中、ありがとうございました。また、生徒・保護者の皆様には、急な変更等にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。




2022/07/08

2022/07/08 生徒アンケート

 本日の6時限に、生徒アンケートと生活習慣アンケートを行いました。

生徒アンケートは、今学期の様子について振り返る内容です。生活習慣アンケートは、タイトルの通り生活習慣に関する内容です。

全校一斉に、タブレットを使って実施しました。





2022/07/07

2022/07/07 学校評議員会

 今日の午後に学校評議員会を行いました。会の前に、5時限目の授業を参観していただきました。2年生は、職場体験学習のまとめの発表でした。各自がまとめをタブレットで作成し、それを発表していました。3年2組の英語はデレク先生も指導に加わり、こちらもタブレットを活用していました。

 学校評議員会では、学校の取り組みや学校評価について説明し、各委員様にお話をいただきました。第2回を2月に実施し、学校関係者評価にまとめていきます。









2022/07/06

2022/07/06 English wall

 今日は、3年生の第3回実力テストです。集中して問題に取り組んでいました。

 さて、校舎内を歩いているとデレク先生が2階渡り廊下にある English wall をリニューアルされていました。今回の付録の中には、ワード探しクロスワードと学校内に貼ってある国探しがありました。後者は、秘密のメッセージを全部見つけるとデレク先生からプレゼントがもらえるそうです。早速、探してみました。


English wall

付録

15番を見つけました

6月20日撮影

前回のEnglish wall


2022/07/05

2022/07/05 運動会に向けて

 本日の6時限目の始めにリモートで全校集会を行いました。内容は「運動会に向けて執行部からのメッセージ」です。生徒会長の話やモザイクアート・タペストリーの説明がありました。全校集会後は、各クラスでモザイクアートの作成に取りかかりました。

 1年生の教室では、執行部員が作成を見守りました。2,3年生は手際よく進めていました。さすが、2,3年生。

 場所はそれぞれの教室でしたが、運動会の成功に向けて全校で一斉に取り組む素敵な時間でした。

生徒会長の話


モザイクアートの説明

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組

3年3組




2022/07/04

2022/07/04 高等学校説明会

 本日の午後に3年生が高等学校説明会をしました。県内10校の高等学校の校長先生や教頭先生においでいただき、1校あたり15分という短い時間ですが、お話を聴くことができました。

 体育館で実施する予定でしたが、暑さのため、冷房の効く大会議室でしました。保護者の方は、別室においてリモートで映像を見ていただきました。多くの方の参加がありました。ありがとうございました。

 生徒のみなさんは、今回伺った話を今後の進路選択に活かしていきましょう。





2022/07/04 社会を明るくする運動

 本日、更生保護女性会・保護司会の方が来校され、愛の一声運動をされました。登校する生徒に「おはようございます」と声をかけておられました。

 その後、校長室にお見えになり、少しお話をしました。そして、3年生にクリアファイルをいただきました。明日にでも渡したいと思います。