制服着こなしセミナーを、2限3年生、3限2年生、4限1年生と学年ごとに実施しました。講師は、山陰菅公学生服の山木さんです。私も、4限に1年生ととも話を伺いました。
内容は、制服の意味・役割、「第一印象」について、制服の着こなしについて、という3つの項目でした。お話は、制服の歴史、世界の制服から始まり、オフィシャルウエアとしての制服、実際に着こなすときのポイントも伺いました。
最後に、山木さんに「静かにしっかり目を見て聴いてくれて、ありがとうございました」と言っていただきました。
セミナーの後、2・3年生の内容が気になり尋ねました。2年生は、昨年の話の振り返りに加えて、あいさつやコミュニケーションのこと、3年生は、面接のことも触れられたそうです。面接では、その場だけ取り繕っても普段の様子が出るだろうなぁと思いました。やはり日頃からの着こなしが大事だと改めて思いました。