3年生は総合的な学習の発表として人権劇に取り組みました。題名は「Smile for You -笑顔がつなぐ未来-」です。簡単なあらすじを紹介すると、
歌手のなぎとバー店主のりん。2人は「笑顔」にまつわる辛い過去を抱えていました。なぎは歌手活動の中でSNSによる誹謗中傷、りんは中学時代のいじめ。心無い言葉に傷つき笑顔を失いかけましたが、家族や友人たちの勇気ある温かい「言葉」によって救われます。「これからは私たちが誰かの笑顔を守ろう」。そう誓い合う2人の姿を通し、勇気ある一歩が未来を変える力になることを描いています。
ぜひ、見に来ていただければと思います。
2025/10/31
いよいよ明日が文化祭~3年生の人権劇~
2025/10/30
もうすぐ文化祭~総合学習の発表~
いよいよ文化祭が近づいてきました。至るところから各クラスの合唱の声が聞こえるようになってきましたが、文化祭の出し物は合唱だけではありません。英語暗唱・弁論、人権弁論、文化部の発表、各種展示等、様々な発表があります。それ以外にも各学年の総合的な学習の発表も予定されています。1年生は「琴浦町のミリョク、発見!」、2年生は「職場体験学習わくわく東伯~ありがとうの意味を知った4日間~」、3年生は学年人権劇です。本日のホームページでは、1年生の生徒たちが町内に出かけ、琴浦町の魅力を取材してきた時の様子をご紹介します。白バラ牛乳を訪ね、アイスクリームの紹介をしているグループはとてもおいしそうにアイスクリームを食べていました。
2025/10/29
地域でのボランティア活動で活躍中
先日、琴浦町複合交流施設で行われたイベント「つながる2025秋~私たちの食卓SDGs 食卓は世界とつながる~」に東伯中学校の生徒たちがボランティアで参加していました。総合文化部の生徒たちは、以前の研修会で学んだアクセサリーづくりで子どもたちを喜ばせていました。さらに地域で活躍できる東伯中学校の生徒であってもらいたいと思います。
2025/10/28
赤い羽根の募金に校内外で協力する
東伯中学校では、学校内、学校外において赤い羽根の共同募金に協力しています。この赤い羽根の共同募金は、民間が行う社会福祉事業などに使われています。高齢者や障がいのある方を対象とした食事や入浴サービス、住民全般を対象とした各種研修、講演会の実施など、様々な事業の役に立っています。こういった福祉活動に貢献できることはとても素晴らしいことだと思います。校内での募金活動はもちろんですが、郊外での募金活動にもボランティアで参加している生徒もおり、本当に感心しました。
2025/10/27
中間テストが終わる
先週の金曜日、2学期の中間テストが終わりました。3年生にとっては、2学期の中間、期末テストが進路実現のうえでとても重要なテストになります。それを知っている3年生はやはりテスト中の集中力も素晴らしかったと思います。今週、少しずつテストが返ってきていることと思いますが、1、2年生のみなさんにとっては得点より、間違えた問題をできるようにすることのほうが大切です。しっかりと見直しをしてもらいたいと思います。中間が終了しましたので、学校もいよいよ文化祭モードに入ります。
2025/10/24
今日は中間テスト!きっと3年生は…~3年生実力テストの紹介~
今日は中間テストです。これまで学習してきた成果を発揮する1日です。特に3年生にとっては、進路実現のためにとても重要なテストとなります。全力で頑張ってください。
本日は3年生が先日行った実力テストの様子を紹介します。回を重ねるごとに生徒たちの真剣さが増してきています。3年生は、来週実施する文化祭が終わるといよいよ受験モード本番に突入です。自分の進路実現のためにも、今後も全力で頑張ってもらいたいと思います。
まずは、その前に文化祭を成功させましょう。










