午後から参観日とPTA総会、その後学年懇談、学級懇談を行いました。どの学級も、学級活動で、日頃の学習や生活の様子などを見ていただきました。今週あった修学旅行や校外活動等で、少しずつ学級の絆も強くなってきています。
2023/04/28
2023/04/27
2023/04/27 部活動発会式
2023/04/26
2023/04/26 修学旅行④
午前中は、班ごとに別々の場所へと向かう広島市内班別行動でした。
バス出発予定時刻までに全員集合することができました。これから昼食をとり、鷲羽山へと向かいます。
2023/04/25
2023/04/25 修学旅行②
全員無事ホテルに到着しました。
終始雨の中でしたが、充実した修学旅行一日目でした。
想像以上の豪華なホテルに歓声が上がっていました。
2023/04/25 修学旅行①
全生徒、全職員、無事宮島に上陸し、ただいま昼食を食べ終わりました。生徒はこの後、宮島散策、厳島神社参拝、もみじ饅頭づくりの予定です。
2023/04/24
2023/04/24 朝新聞
4月24日(月)の朝読書の時間は、全校生徒が新聞を読む「朝新聞」の日でした。新聞を読むことをとおして、情報を正しく読み取ったり、読み解いて活用したりする力をつけてほしいと思っています。どの生徒も、興味ある記事を探したり、話題のニュースを見つけたりして、真剣に、新聞と向き合っていました。
朝新聞は月1回で計画しています。次回は5月10日(水)の予定です。
2023/04/20
2023/04/20 放送委員会企画 先生紹介放送
2023/04/19
2023/04/19 第1回専門委員会と代議員会
4月17日(月)に第1回目の専門委員会(学習、生活、健康、放送、給食、図書、福祉)を開催しました。先週に各学級役員が決まり、委員会ごとに集まるのは初めてです。委員長さんが中心となって、副委員長の選出や4月の取組目標、当番活動の確認をしました。
また、各学級委員長も集まって学年の目標を決めたり、これからある修学旅行や校外学習などの各学年の行事等の打ち合わせをしました。
2023/04/19 明日、あさっては家庭訪問
20日(木)21日(金)の両日、学級たより等でお知らせしている順で、家庭訪問にお邪魔します。訪問の第1の目的はお家の位置の確認です。保護者の方には、お仕事を休んでいただくなどにして在宅される必要はありません。
担任の先生の訪問がある生徒は13時ごろ、下校をします。自宅学習をして、待っていてください。
訪問のない生徒は部活動をします。人数が少なかったりしますが工夫をして活動しましょう。最終下校時間は15時です。
2023/04/17
2023/04/17着こなしセミナーを実施
4月17日、2限は3年生、3限は2年生、4限は1年生が、菅公学生服株式会社さんから2名の講師さんに来校いただいて「着こなしセミナー」を行いました。
毎年実施しています。それぞれの学年に沿った内容でご講演いただきました。
制服の歴史のこと、きちんとした着こなしは犯罪を未然に防ぐこと、礼法の大切さに関すること、また、制服の手入れのことなど、多岐にわたっての内容でした。
2023/04/13
2013/4/13 学校オリエンテーションその2と部活動紹介
今日は、昨日に続いて学校オリエンテーションの第2回目です。学習について、生活について、生徒会についてなど、たくさんの説明がありました。予定より少し時間も延びたのですが、とても集中して聴く態度が見られました。明日から本格的に学校生活が始まります。
2023/04/12 学校オリエンテーション その1
学校のきまりやルールについてのオリエンテーションです。
1年生にとっては初めて知ることばかりですが、2・3年生にとっては再確認のところもたくさんあります。
第1回目の今回は、明日から始まる給食と美化、登下校を含めた安全についての話が先生方からありました。
2023/04/11 令和5年度第59回入学式
令和5年度、新入生74名が入学しました。
緊張感とともに、これから始まる中学校生活に胸を膨らませている様子が伝わってきました。校訓「自分で発見し、考え、行動する」の生き方や考え方を貫き、何事も前向きに取り組んだり、友達同士で助け合ったり協力し合ったりしながら、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
新入生の皆さま、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。これから3年間、教職員が力を合わせて、生徒一人ひとりの成長を支え、応援していきます。保護者の皆様には、今まで以上に学校教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。