2023/02/28

2023/02/28 昼休憩の様子

 今日は春の日差しに誘われて、昼休憩の体育館の様子を撮影するために、中庭から体育館に向かいました。すると、中庭では3年生が参考書を開いて勉強をしていました。シャッターチャンスと思い、1枚撮影して体育館に向かいました。
 体育館では、1年生が元気にバスケットボールやバレーボールで遊んでいました。
 撮影後に中庭を通ると、さっきのメンバーに教員や他の3年生、そして1年生も加わっていました。なんともほほえましい光景でした。


































2023/02/27

2023/02/27 3年生を送る会の準備

 卒業式の前日に「3年生を送る会」あります。その準備を生徒会が中心となって進めています。
 今日の昼休憩は、私の動画の撮影でした。互いにカメラを構えて撮った画像です。



2023/02/24

2023/02/24 3年生面接練習

 本日は2月24日(金)です。3年生は、2週間後に卒業式があります。クラスの友達と過ごす中学校生活もあとわずかです。一日一日を大切にしていきましょう。
 画像は、面接練習の様子です。人生の中で面接を受けることは、入学試験や就職時などがあります。中学校での練習が、卒業後も役に立つとうれしいです。





2023/02/22

2023/02/22 学校評価

 本日は、1・2年生の期末テスト2日目、3年生の実力テストの日です。1時限目から20人を超える全校生徒が頭をフル回転させ、問題に取り組んでいます。静かな教室ですが、その中での活動量はすごいものがあります。「勢いよく回っているコマは止まって見える」という言葉そのものです。
 さて、先週の学校評議員会で協議された学校評価と自己評価をホームページに掲載しました。リンクを貼り付けています。ご覧いただけると幸いです。

2023/02/21

2023/02/21 1・2年生期末テスト

 本日は、1・2年生の期末テスト1日目でした。おもに2学期の終わりと3学期に学習した内容から出題されます。今年度の最後の定期テストです。力を十分に発揮してほしいです。明日は、2日目です。今日の午後を有意義に過ごしましょう。





2023/02/20

2023/02/20 教育相談

 本日、3学期の教育相談の3回目がありました。3回に分けて、学級の生徒と担任が話をします。3学期の生活の様子や学習についてが主な内容です。今後に大いに役立ててほしいです。





2023/02/17

2023/02/17 全校集会

 全校集会をしました。今回もリモートで実施しました。今回から達成度を数値で示したり、全校集会の最後にアンケートを取ったりするなど、新たな工夫がありました。
 始めの2枚の画像は、火曜日の専門委員会の時のものです。









2023/02/16

2023/02/16 学校評議員会

 本日(2月16日)、第2回学校評議員会を開きました。5時限目の授業を参観後、協議をしました。貴重なご意見をいただき、今後に活かしていきたいと思います。学校評価は後日ホームページに掲載します。








2023/02/15

2023/02/15 あいさつ運動

 朝のあいさつ運動の様子です。雪のちらつく、寒い朝でしたが、校訓と生徒会スローガンをバックに、元気にあいさつをしていました。



2023/02/14

2023/02/14 登校の様子

 朝、車で学校に向かっているとき、数台前の車が横断歩道の手前で止まりました。その横断歩道を東伯中の男子生徒が渡り、渡り終えたときに振り返って車の運転手さんに礼をしました。とても素晴らしい瞬間に出会えて、うれしい気持ちになりました。
 そんな心持で車を進めると、別の横断歩道の前で女子生徒が立ち止まっていました。私は車を止めると、その女子生徒は渡り終えて、私に会釈していきました。私は、感動しました。
 生徒のみなさんが地域でどのように過ごしているか、見る機会は少ないですが、感謝の気持ちを当たり前にさりげなく伝えている姿に続けて出会いました。とてもうれしい朝でした。



2023/02/13

2023/02/13 昼休憩の図書室と体育館

 昼休憩の図書室と体育館の様子です。
 図書室では、席で本を読む人、本棚で本を探している人がいました。本を返す人、借りる人も多くいました。調べるための本、長編、短編、最近出た本など多岐にわたり、面白そうな本がたくさんありました。朝読書向けの本も数多くありました。
 体育館では、元気に体を動かしていました。








2023/02/10

2023/02/10 3年生期末テスト

 昨日と今日の2日間、3年生は期末テストでした。中学校に入学した1学期に初めて中間テストを受けて、それ以来何度も中間・期末テストがありましたが、いわゆる定期テストは今回が最後となりました。十分な準備ができたでしょうか。テストは受ける前も大事ですが、受けた後も大事です。返ってきた答案用紙を確認しながら、しっかりと振り返りをしましょう。
 そして、来月の10日は卒業式です。残り1か月となりました。一日一日、一時間一時間の授業を大切にし、ぐんぐん伸びる一か月にして中学校生活の締めくくりをしましょう。






2023/02/09

2023/02/09 生徒会スローガン

 生徒総会で披露されたスローガンが、先週、生徒玄関に掲示されました。生徒会執行部では、朝のあいさつ運動をあえてしない日を設けたり、あいさつ運動をする場所を変えたりと工夫して活動を行っています。
 スローガンには、一人ひとりの輝きをひとつにつなぎ合わせ、みんなですばらしい東伯中学校を創っていこうという思いが込められています。




2023/02/08

2023/02/08 PTA運営委員会

 昨晩、第6回PTA運営委員会がありました。本年度最後の運営委員会で、活動の振り返りが主な内容でした。活動を推進していただいた役員の方々をはじめ、会員の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 今年度は、3年ぶりの総会が実施できましたが、クリーン活動の実施日変更、研修会の中止など、まだまだ感染症の影響が大きい1年でした。3年間のコロナ禍で活動が制限され、以前の活動の様子を知る方も減っています。今後は、これまでの活動のノウハウを引き継ぎながら、PTA活動をさらに充実させていきたいと思います。よろしくお願いいたします。




2023/02/07

2023/02/07 あいさつ運動

 昨日の月曜日、寒い朝でしたが、生徒玄関では元気なあいさつの声が響いていました。
東伯地区更生保護女性会の方と生徒会執行部でした。ありがとうございました。





2023/02/06

2023/02/06 朝新聞

 本日は、2月の朝新聞の日でした。図書委員が配布し、各学級で静かに読んでいました。