2025/01/30

2025/01/30 社会人に学ぶ<1年生>

 1月28日に、1年生が町内外の10事業所から様々な職業の方々をお招きし、講演会を開催しました。インターネットや本では得られない、実際の仕事の現場での体験やエピソードなどリアルな経験などを知ることができました。実際の仕事のやりがいや求められるスキルについて直接話を聞くことで、仕事に対する興味や関心を高めるとともに仕事のやりがいや大変さを理解し、将来の選択肢を広げ学ぶ意欲を高めるよい機会になりました。





















来校いただいた方々、本当にありがとうございました。

2025/01/27

2025/01/27 生徒総会

1月24日(金)に新執行部による生徒総会が行われました。生徒会役員選挙終了から引き継ぎ会を経て、限られた時間の中、話し合いをを重ねての生徒総会でした。短時間で準備してきたことやそれぞれの立場で思いをしっかり全校生徒に伝えることができたことなど、とてもよいスタートが切れたのではないでしょうか。また、その思いにしっかり応え集中したきまりの良い生徒総会でした。
先輩たちから引き継いだ東伯中学校の伝統を、さらに高めていってほしいと思います。







 来年度から新しくなる制服等を含む生徒心得(学校の決まり)の見直しについての説明も行いました。

2025/01/24

2025/01/24 租税教室を行いました<3年生;社会>

1月21日(火)、3年生を対象に倉吉税務署から講師をお招きして「租税教室」を行いました。税の意義や役割を中心に、国や県、町の歳入や歳出の内訳、しくみや使い道について学習しました。各方面に税金が使われていることや、少子高齢化社会や社会保障の充実が求められる社会での税金について考えました。また、例示問題として「収入が異なる場合の『公平に集めたい』について、いくらずつに税金を集めたらよいか」について、真剣に考えました。正解はないと前置きはあったものの、いろいろアイディアを出しながら根拠を説明したりしながら、いろいろな案を提案しました。






「難しい~」と言いながら、公正や公平な税制度や社会的責任について理解を深めました。

2025/01/23

2025/01/23 高校講話<2年生>

1月21日(火)の5・6限に、2年生が中部地区の高等学校と米子高専の先生方に来校いただき高等学校の特色や魅力等についてお話を聞きました。「高校調べ」をとおして事前学習をしてきてはいましたが、実際に高校の先生方や一緒に来られた高校生から話を聞くのとは思っていたこととは違うことがたくさんあるようで、たくさんの質問が出ていました。自分自身の進路実現に向けて今まで以上に真剣に取り組むきっかけになったのではないでしょうか。













とても良い時間を過ごすことができました。高等学校の先生方、ありがとうございました。
 

2025/01/22

2025/01/22 新入生説明会

1月17日(金)に令和7年度新入生説明会を行いました。
来年度は、制服が新しいデザインの変更するため学校の決まり等の変更や移行の措置等もあり生徒心得を大幅に見直しているところの説明も行いました。また、学習については「自分で考え、自分で動く力」が求められるようになること、部活動が始まり新しいことに挑戦できる機会が増えること、行動範囲が広がりより自主性が求められることなどについて説明をしました。
生徒会からは、中学校では新しい発見や経験がたくさん待っていること、生徒会の委員会活動のこと、全校で新入生をサポートするので安心して入学してきてほしいこと、入学を楽しみにしていることなどのメッセージ等を送りました。