2025/07/05

第1回避難訓練を行いました

  先日、第1回避難訓練を行いました。設定は第1理科室から火災が発生したという設定でした。避難訓練は年に数回しか実施できませんが、大切なことを意識しながら訓練をするだけでとても効果があるといわれています。特に、訓練後すぐに災害があった時などは、訓練をしていた人としていなかった人とではとても大きな違いができるそうです。しっかりと振り返りを行っておいてもらいたいと思います。





2025/07/04

学校だよりを発行しました

  本日、東伯中だより第11号を発行しました。東伯中だよりはホームページのメニュー「学校だより」から、いつでもご覧いただけます。

東伯中だより第11号

今日はみどり保育園の園児たちとの交流です

  今日は3年2組の生徒たちがみどり保育園の園児たちとの交流を行います。3年生たちは、この交流へ向けて様々な準備を行ってきました。そのひとつが絵本の読み聞かせの練習です。まずは、たくさんの絵本の中から自分が持っていく絵本を選択し、実際に園児たちに読むつもりで練習を行いました。恥ずかしがりながらも、真剣に読む練習を行っていました。今日は、その練習の様子を紹介します。










2025/07/03

期末テストの復習は終わりましたか?

  先週、期末テストを実施しました。1学期最後のテストが終わりましたが、そろそろ全教科のテストが返ってきたのではないかと思います。しっかりと復習はできているでしょうか? テストの点に一喜一憂する気持ちもわかりますが、最も大切なのはテスト問題をしっかりと見直すことです。次に見たときには絶対に間違えない、そんな気持ちで復習をしてもらいたいと思います。








2025/07/02

小学校の先生が授業を見に来てくださいました(小中連絡会)

  先日、小学校の先生方が1年生の授業を見に来てくださいました。1年生の生徒たちは朝からそわそわしており、何先生が来るんだろうと、とても楽しみにしていました。先生方が教室に入ると自然と目がそちらの方にいき、中には先生方に声をかけている生徒たちもいました。授業をしていた中学校の先生たちは、とても授業がやりにくかったのではないかと思います。授業後には掃除の様子も見ていただき、小中の教員で情報交換を行いました。小学校の先生の「小学校時代には掃除ができなかった人が、ふき掃除をしていて成長を感じた」という言葉はうれしく感じました。








2025/07/01

今日はしらとりこども園の園児たちとの交流です(準備万端)

  昨日3年生が、本日と7月4日(金)に行われるこども園の園児たちとの交流の準備を行いました。本日は3年1組の生徒たちがしらとりこども園の園児たちと、金曜日には3年2組の生徒たちがみどり保育園の園児たちと交流を行います。交流の様子は後日紹介したいと思います。本日は昨日行われた3年1組の準備のための授業を紹介したいと思います。授業はこども園訪問の際の注意事項を確認してから、名札づくり等を行いました。










2025/06/30

東伯中だよりを発行しました

  本日、東伯中だより第10号を発行しました。東伯中だよりはホームページのメニュー「学校だより」から、いつでもご覧いただけます。

東伯中だより第10号

2年2組の数学の授業を見に来ていただきました

  県教育委員会、町教育委員会のみなさんが、2年2組での石谷先生の数学の授業を見に来てくださいました。2年2組の生徒たちは、一生懸命に数学の問題にチャレンジしていました。授業の途中からは、近くの人と教えあいながらわからない問題を自分たちで解決していました。授業後には、参観された指導主事のみなさんから、本校数学の教員に対して様々なアドバイスをしていただきました。今後の授業づくりにいかしていきたいと思います。